4月9日の給食
4月9日の給食は・ごはん・納豆のすり身揚げ・春雨の酢の物・かきたま汁・牛乳 でした。
すり身揚げは、真だらのすり身・ひきわり納豆・豆腐・わけぎを混ぜ合わせて油で揚げています。揚げたては納豆のにおいが気になるようでしたが(^^;)食感は、ふわふわで食べやすかったようです。来週15日より通常保育となり全員給食が始まります。初めは苦手な食べ物や未経験の食材に苦戦する子もいると思いますが、ゆっくりと慣らしていきましょう!まずは、給食の時間を楽しんでくださいね♡
すり身揚げは、真だらのすり身・ひきわり納豆・豆腐・わけぎを混ぜ合わせて油で揚げています。揚げたては納豆のにおいが気になるようでしたが(^^;)食感は、ふわふわで食べやすかったようです。来週15日より通常保育となり全員給食が始まります。初めは苦手な食べ物や未経験の食材に苦戦する子もいると思いますが、ゆっくりと慣らしていきましょう!まずは、給食の時間を楽しんでくださいね♡
2025/04/09
4月8日(2025)の給食
2025年度の給食がスタートいたしました!
4月8日の給食は・ごはん・照り焼きチキン・梅マヨサラダ・きのこのみそ汁 でした。
一つずつ進級した子どもたちの帽子の色が変わっているのを見て、成長を感じました。青い帽子を被った子に新しい色の帽子…かっこいいね!と声をかけると、うん!☆ほしって呼んでね!と返してくれました(^^♪
給食も子どもたちの成長と共にあります。今年度もよろしくお願いいたします。
4月8日の給食は・ごはん・照り焼きチキン・梅マヨサラダ・きのこのみそ汁 でした。
一つずつ進級した子どもたちの帽子の色が変わっているのを見て、成長を感じました。青い帽子を被った子に新しい色の帽子…かっこいいね!と声をかけると、うん!☆ほしって呼んでね!と返してくれました(^^♪
給食も子どもたちの成長と共にあります。今年度もよろしくお願いいたします。
2025/04/08
入園式礼拝
昨年度から、そして入園説明会のころに出会ったときの姿からひとまわり大きくなった子どもたちが続々と集まってきました!
今日は入園式礼拝。
今年は在園児も一緒に出席して、みんなで歓迎の歌も歌いました♪
ちょっと緊張していた子も、これからお父さん・お母さんから離れるのが寂しい子も大丈夫です。
幼稚園には楽しく一緒に遊んでくれるお友だちやお兄さんお姉さん、先生たちがいますからね!
ようこそ大町幼稚園へ!
今日は入園式礼拝。
今年は在園児も一緒に出席して、みんなで歓迎の歌も歌いました♪
ちょっと緊張していた子も、これからお父さん・お母さんから離れるのが寂しい子も大丈夫です。
幼稚園には楽しく一緒に遊んでくれるお友だちやお兄さんお姉さん、先生たちがいますからね!
ようこそ大町幼稚園へ!
2025/04/07
始業礼拝
入園式より一足早く、在園児の子どもたちが集まり1学期の始業礼拝を行いました(^▽^)/
今年はどんな遊びをしようかな、前とは違うおもちゃがあるな、お昼寝しないでたくさん遊びたいな・・・子どもたちの目はもうすっかり春に目覚めていますね♪
今年はどんな遊びをしようかな、前とは違うおもちゃがあるな、お昼寝しないでたくさん遊びたいな・・・子どもたちの目はもうすっかり春に目覚めていますね♪
2025/04/04
まってるよ!
ほし組さんが卒園したおおまち幼稚園は、はと組やはな組の子どもたちも登園しているとはいえ、どこか物足りない様子・・・ですがこれから新しくやってくるお友だちのため、先生たちも在園の子どもたちも首を長くして待っています(^^♪
お部屋を丁寧に掃除し、おもちゃを洗い、どんな遊びをして過ごそうか、わくわくしながら頭を巡らせています!
お部屋を丁寧に掃除し、おもちゃを洗い、どんな遊びをして過ごそうか、わくわくしながら頭を巡らせています!
2025/04/02
卒園式礼拝
24年度の卒園児、12名の子どもたちが幼稚園を卒園しました。
ひよこ組として入園したころは2人だった友だちは、年少、そして年長になってから新しいお友だちを続々と迎え、担任の先生と一緒に楽しい日々、努力の日々、笑いあり涙ありの日々を過ごしました。
どんな思い出が心に残っているでしょうか。そしてどんな出来事が将来糧となり花開くのでしょうか。
いつだって子どもたちの未来を思えることは喜びと期待にあふれています。
ほし組さん、卒園おめでとう!
ひよこ組として入園したころは2人だった友だちは、年少、そして年長になってから新しいお友だちを続々と迎え、担任の先生と一緒に楽しい日々、努力の日々、笑いあり涙ありの日々を過ごしました。
どんな思い出が心に残っているでしょうか。そしてどんな出来事が将来糧となり花開くのでしょうか。
いつだって子どもたちの未来を思えることは喜びと期待にあふれています。
ほし組さん、卒園おめでとう!
2025/03/19
3月18日の給食
3月18日の給食は・ソース焼きそば・中華コーンスープ・牛乳 でした。今年度最後、ほし組さんは幼稚園最後の給食でした。ソース焼きそばはリクエストメニューでした。いつも美味しいって言ってくれて、おかわりをたくさんしてくれてありがとう。みなさんの心に残る給食になってくれたらいいなあ~って思います♡はな組さん、はと組さん、ひよこ組さん、つくし組さんも1年間ありがとうございました。来年度もたくさん食べてくださいね♪
2025/03/18
3月17日の給食
3月17日の給食は・シーフードカレー・バンサンスー・ごま団子 でした。
今日のカレーはシーフードというより…エビカレーでした♪ところで、子どもたちはなぜカレーライスが好きなのでしょう?幼稚園のカレーは美味しい!というイメージが脳にインプットされているのでしょうか?(^_^)子どもは甘みや塩味、旨味を美味しく感じ、酸味、苦味を美味しくないと感じる体に作られている…という説もあるようですが…。幼稚園のカレーライスを食べて1年間元気に過ごしてくれたことに感謝です♡明日は今年度の最後の給食です。1年間の感謝の気持ちを込めて作りたいと思います。
今日のカレーはシーフードというより…エビカレーでした♪ところで、子どもたちはなぜカレーライスが好きなのでしょう?幼稚園のカレーは美味しい!というイメージが脳にインプットされているのでしょうか?(^_^)子どもは甘みや塩味、旨味を美味しく感じ、酸味、苦味を美味しくないと感じる体に作られている…という説もあるようですが…。幼稚園のカレーライスを食べて1年間元気に過ごしてくれたことに感謝です♡明日は今年度の最後の給食です。1年間の感謝の気持ちを込めて作りたいと思います。
2025/03/17
3月14日の給食
3月14日の給食は・ごはん・レバーのかりんとう揚げ・梅ドレサラダ・豆腐のみそ汁 でした。
レバーの献立は毎月の献立に必ず入れるようにしています。お家ではなかなか食材としては扱われないかもしれませんね。幼稚園では、かりんとう揚げやケチャップ和えなどを繰り返しながら取り入れています。レバーにはビタミンAが豊富にふくまれていて、皮膚や粘膜、目の健康維持、感染症の予防にも効果的と言われています。嫌われそうな食材ですが、子どもたちは大好きです(^_^)v
レバーの献立は毎月の献立に必ず入れるようにしています。お家ではなかなか食材としては扱われないかもしれませんね。幼稚園では、かりんとう揚げやケチャップ和えなどを繰り返しながら取り入れています。レバーにはビタミンAが豊富にふくまれていて、皮膚や粘膜、目の健康維持、感染症の予防にも効果的と言われています。嫌われそうな食材ですが、子どもたちは大好きです(^_^)v
2025/03/14
3月13日の給食
3月13日の給食は・ごはん・さわらの照り焼き・コロコロきゅうり・わんたん汁・牛乳 でした。
さわらの照り焼きは、漬け汁が良くしみ込んでいて柔らかく焼けました。ごはんも進んだようです。わんたん汁はもちもちのわんたんがたくさん入って大人気でした♪
さわらの照り焼きは、漬け汁が良くしみ込んでいて柔らかく焼けました。ごはんも進んだようです。わんたん汁はもちもちのわんたんがたくさん入って大人気でした♪
2025/03/13
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158